秋ぐみ(アキグミ) 5号(e4)(e6)

秋ぐみ(アキグミ) 5号(e4)(e6)

写真は17年10月25日。

ポットを含めた高さは約0.5mです。

秋ぐみ(アキグミ) 分類: グミ科グミ属の落葉低木 学名 Elaeagnus umbellata Thunb 分布: 東アジア、日本では北海道南部〜九州 開花期: 7〜8月(結実期: 10〜2月) 利用: 食用、やせ地でも生育するので、砂防や治山目的の緑化工事。

秋に直径8mmほどの実を付けるグミです。

開花期は5〜6月、収穫期は9〜11月です。

用途は生食のほかジャム、果実酒、生花なでに利用されます。

果実は小ぶりですが、枝にびっしりと実が付き、大量に収穫できます。

日本全国の川原などに自生する落葉低木で、土質を選ばず、丈夫な樹木です。

栽培 自生地は日当たりの良い荒地や河川敷で、やせ地が多いようです。

肥沃な土地では枝はよく繁りますが実を付けるのには年数がかかります。

鉢植えでも同じであまり肥料を与えると実が付きにくいので、窒素を含まないリンカリ肥料を与えるようにします。

実が付く枝はあまり生育しない古い枝に見られますから、強く剪定して元気な枝ばかりを出すと実が付きませんので、古い枝を残すように剪定します。


  • 商品価格:1,458円
  • レビュー件数:1件
  • レビュー平均:5.0(5点満点)
  • ショップ  :千草園芸

購入する

購入する

ぐみ 関連ツイート